商工会議所とは
商工会議所の役割
商工会議所とは
商工会議所は、商工会議所法に基づいて設置された地域総合経済団体であり、中小・小規模企業の活力強化と地域経済の発展を目指して活動しています。
その主な取り組みとして、「行政への政策提言」を通じた企業活動の環境整備や、「小規模企業の経営支援」による事業者の成長支援、さらに「地域活性化に向けた様々な事業」を展開しています。
また、商工会議所は営利を目的としない特別認可法人であり、企業の規模や業種に関係なく幅広い会員で構成されています。
このように、商工会議所は地域社会を支える中小企業のパートナー的存在となることを目指し、あらゆる側面から事業の継続・発展のサポートを行っている組織となっています。

商工会議所の活動内容
○行政への政策提言
中小企業の代弁者として国や自治体などに政策提言をする活動をしています。
1人1人の意見は小さくとも、あなたの意見は商工会議所の意見となり、最終的に日本商工会議所がとりまとめ国へ提言します。
また、地域の問題を解決するために積極的に意見や要望を自治体へ伝えることも重視しています。
○中小・小規模企業の経営支援
商工会議所が最も力を入れている活動で、皆様の最もご活用いただける事業です。
融資や補助金の活用、税務申告の相談、労働保険についてなど、経営に関するお悩み事に対して支援いたします。
○地域活性化
中心市街地の活性化支援や地域資源を活用した産業振興などを通じて地域の活性化にも取り組んでおります。
また、セミナーやビジネス交流会、青年部での活動などを通じて経営者同士の繋がりを深め、地域全体の活性化も図っております。